既定のアプリのリセットについて

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows サポートチームの木村です。 今回は Windows 10 の 「既定のアプリがリセットされました」 という通知についてご説明を致します。 目次 前提知識 既定のアプリの設定が不整合を引き起こす要因 1. レジストリを直接編集して既定のアプリの設定を実施している 2. Sysprep で環境を展開する際に copyprofile を用いている 3. マスター環境の VM で既定のアプリを設定して配布している 関連記事 前提知識Windows 8 以降、OS が既定のアプリの整合性を確認するようになりました。そこで既定のアプリの情報に不整合が発生したときに、「既定のアプリがリセットされました」 という通知が発生致します。 どのような時に不整合が発生するか、とい...

Read more

WVD のお問い合わせガイダンス

本ページは、WVD から AVD への名称変更に伴い、以下のページに移動しました。 https://jpwinsup.github.io/blog/2021/04/16/RemoteDesktopService/AVD/AVDrequest/ [Windows Virtual Desktop (WVD) 名称変更のお知らせ]2021/6/7 (月) (米国現地日時) より、Windows Virtual Desktop (WVD) は Azure Virtual Desktop (AVD) へ名称が変更となりました。 公式アナウンス:https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/azure-virtual-desktop-the-desktop-and-app-virtualization-platform-for-the-hybrid-workplace/...

Read more

AVD のお問い合わせガイダンス

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows プラット フォーム サポートの吉田です。今回は Azure Virtual Desktop (AVD) をご利用のお客様向けに、お問い合わせガイダンスをご案内させていただきます。 Azure Virtual Desktop (AVD) は、クラウド上で実行されるデスクトップおよびアプリケーションの仮想化サービスです。トラブルやお問い合わせが発生した場合には、どの観点での調査が必要かによって、お問い合わせ窓口が異なります。 本ガイダンスでは、お客様がお問い合わせ先に困ることのないよう、各技術エリアごとのサポート窓口について説明いたします。 1. お問い合わせ窓口についてAzure 基盤や AVD サービスにおいての多くは Azure 窓口での受付となりますが、Windows OS 観点や Windows OS...

Read more

Windows 10 でネットワーク アイコンが "インターネット アクセスなし" となる事象について

こんにちは、Windows プラットフォーム サポートの河原です。 事象Windows 10 Version 1903, 1909, 2004, 20H2 にて、プロキシ サーバーを利用している環境でタスクトレイのネットワーク アイコンの状態が以下の画像のように 「インターネット アクセスなし」 の状態となる場合があります。 または これにより、Microsoft Office, Office365, Outlook などのアプリケーションの動作に問題が発生することがあります。 原因インターネットのアクセス可否は、Network Connectivity Status Indicator (NCSI) という機能によって判定されます。NCSI では、アクティブ プローブと呼ばれる HTTP プロトコルを利用した通信によってインターネットアクセス可否を判定します。この HTTP 通信の...

Read more

NLB(マルチキャストモード) 構築時の注意点 およびロードバランサー機器導入環境における ADFS 構築時の要件について

本記事は 2015 年 3 月 1 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 皆様、こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの山本です。 今回は、Windows Server の持つ負荷分散機能であるネットワーク負荷分散(以下、NLB)をマルチキャスト モードで構成した際の注意点ならびに、ロードバランサーなどを用いて ADFS を導入する際の要件について取り上げます。 NLB をマルチキャスト モードで構成した際に、お使いのルーターまたは L3 スイッチによっては、静的に NLB ホストの仮想 IP アドレスおよび仮想 MAC アドレス(03-BF-xx-xx-xx-xx)を関連付けるARP エントリーを事前に登録しておかないと、正常に通信が出来ない場合がございます。 これは、仮想 MAC アドレス(03-BF-xx-xx-xx-xx)に関連付けられた ARP ...

Read more

Windows 10 の Bluetooth 機能を使ってファイルを外部に持ち出すことを防ぐ方法

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 本記事は 2020 年 2 月 20 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポートです。 ここ最近、情報漏洩対策として Windows 10 における Bluetooth のファイル転送機能を無効化したい、というお問合せを多く頂くようになりましたので、ここでその方法を紹介させて頂きたいと思います。なお、今回ご紹介する方法は、Windows 10 の Pro/Business/Enterprise/Education エディション(Home エディション以外)でご利用頂ける方法になります。(Windows 8.1 以前はご利用いただけません。) 考え方としては、抑止したい機能を指定(ブラックリスト化)するのではなく、必要な Bluetooth の機能をリストアップ(ホワ...

Read more

Windows ファイアウォールにより「Windows セキュリティの重要な警告」ポップアップが表示される条件と対処方法について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。本記事は 2020 年 1 月 6 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポートです。アプリケーション初回起動時などに、「Windows セキュリティの重要な警告」というポップアップがユーザーに表示されることがあります。この動作に関連して、表示自体の意味や、表示された後に該当のアプリケーションでの通信ができないとのお問い合わせをいただいております。この記事では、なぜポップアップが表示されるのか、表示の影響、影響を回避する方法の 3 点についてご案内します。 (1) 「Windows セキュリティの重要な警告」ポップアップの表示条件と目的について 「Windows セキュリティの重要な警告」ポップアップは、以下の 2 つの条件いずれも該当する場合に表示されます。 (A) 特...

Read more

Windows Server 2012 以降の OS 標準 NIC チーミング(LBFO:Load Balancing and Failover)のフェイル バック動作について

本記事は 2015 年 12 月 22 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 Windows プラットフォーム サポートの山本です。本日は、Windows Server 2012 以降の OS 標準 NIC チーミング (LBFO : Load Balancing and Failover) のフェイル バック動作について取り上げます。 LBFO で NIC チーミングをアクティブ/スタンバイ (チーミング モード:スイッチに依存しない) で構成した場合、アクティブ側のネットワーク アダプターに障害が発生すると、スタンバイ側のネットワーク アダプターがアクティブとなり、フェイルオーバーします。 その後、もともとアクティブとなっていたネットワーク アダプターが障害から復旧した場合には、即時にフェイル バックせず、リンク状態の安定性を確保するために 30 秒後にフェイル バッ...

Read more

Windows 10 のバージョンアップを行った際にファイアウォールの許可規則が無効化されてしまう

本記事は 2019 年 3 月 7 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 皆様、こんにちは。Windows プラットフォーム サポートです。今回は Windows 10 のバージョン アップを行った際にファイアウォールの許可規則が無効化されてしまうという事例を紹介します。 [現象]Windows 10 のバージョンアップを行った際にファイアウォールの許可規則が無効化されてしまう場合があります。 [原因]アプリケーション パッケージに対するファイアウォールの規則をカスタマイズし、その規則がアプリケーション パッケージの通信を許可するうえで不完全な規則と判断した場合に無効化されます。この動作は想定された動作です。 例としてリモート デスクトップを取り上げます。リモート デスクトップ アプリケーション パッケージへのファイアウォール許可規則は下図のように “リモート デスクトッ...

Read more

route add コマンドを IF オプションなしで実行した時の挙動について

本記事は 2018 年 9 月 25 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 Windows プラットフォーム サポートの山本です。ネットワーク管理者であれば一度は使用したことがあるコマンド、『 route add 』 。route add コマンドでスタティック ルートを追加する場合、下記技術情報にあるとおり IF オプションを使用して、明示的にアクティブ ルートが割り当てられるインターフェイスを指定することをお勧めしております。 ・https://docs.microsoft.com/en-US/troubleshoot/windows-server/high-availability/active-route-removed・https://support.microsoft.com/en-us/topic/manually-added-route-table-en...

Read more