Windows Server 2016 で更新プログラムのアンインストール時に警告 640 と 636 が出力される

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 Windows Server 2016 の環境にて、更新プログラム削除時に、Windows Update Client に関する以下のエラーがイベント ログに出力される事象について紹介いたします。 12345678910111213141516コピー ソース: ESENTイベントID: 640レベル: 警告ユーザー: N/Aメッセージ:wuaueng.dll (960) SUS20ClientDataStore: フラッシュ マップ ファイル "C:\Windows\SoftwareDistribution\DataStore\DataStore.jfm" でのヘッダー ページの検証中...

Read more

Windows 10 の [更新プログラムのチェック] ボタンの無効化について

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は、Windows 10 の Windows Update 設定画面にある [更新プログラムのチェック] ボタンの無効化についてご紹介いたします。 Windows 10 において、手動で更新プログラムを取得したい場合、[設定] -> [更新とセキュリティ] -> [Windows Update] 画面を開き、[更新プログラムのチェック] ボタンをクリックすることで、即座に WSUS や Windows Update から更新プログラムを取得することができますが、社内の規定で「ユーザーが手動で更新プログラムの取得を行う操作を禁止したい」という運用をされたいというご要望もあるかと思います。 その場合は、...

Read more

Windows 10 バージョン 1809 以降における 動的更新 (Dynamic Update) について

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート担当です。本日は、Windows 10 バージョン 1809 以降における 動的更新 (Dynamic Update) についてご案内をいたします。 まず、動的更新 (Dynamic Update) とは、Windows 10 デバイスが機能更新プログラムをインストールする時にデバイスに必要なドライバーや言語パック、品質更新プログラム等を取得する動作のことを意味します。動的更新の動作自体はこれまでも存在していましたが、Windows 10 バージョン 1809 以降、既定で動的更新が有効になっており、機能更新プログラムの適用時にインターネット上から最新の品質更新プログラムを取得する動作に変更がされました。 詳細は、Windows ...

Read more

「今夜に再起動」の動作について

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。Windows 10 version 1803 の端末で機能更新プログラムのインストール完了後に再起動を促すポップアップとして下記のような通知が行われることがございます。 上記通知では「今夜に再起動」というボタンが存在しておりますが、実際に動作を確認したところ、必ずしもその日の夜に再起動が実行される動作とならないことを確認しております。「今夜に再起動」というボタンは該当の通知を再度行う(通知の約 1 日後に再通知する)デザインとなっております。 そのため、その日の夜に再起動をご実施いただくよう制御いただく場合には、「今夜に再起動」ボタンではなく「時刻を選択」ボタンより再起動の日時をスケジュールしていただく運用をご検...

Read more

Get-WindowsUpdateLog で WindowsUpdate.log の出力に失敗する場合

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は Windows 10 / Windows Server 2016 で Get-WindowsUpdateLog による WindowsUpdate.log の出力に失敗する場合に、確認していただきたい点について紹介をいたします。 Windows 10 / Windows Server 2016 ではリアルタイムに WindowsUpdate.log が出力されなくなっており、通常は ReportingEvents.log を見ていただいておりますが、より詳しい情報の確認をする必要が出てくることが稀にあります。このような場合には Powershell にて Get-WindowsUpdateLog を実行し、...

Read more

Windows 10 バージョン 1607 以降の環境にて BranchCache を利用する際の条件

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 Windows 10 バージョン 1607 以降の環境にて BranchCache を利用する際の条件 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 WSUS から Windows 10 の累積的な更新プログラムや機能アップグレードを配信するために、BranchCache の利用について検討を進められている方も多いかと思います。 今回は Windows 10 バージョン 1607 / Enterprise LTSB 2016 以降の環境にて BranchCache を利用する際の前提条件をご紹介いたします。また、「そもそも BranchCache って何?」という方に向けては、参考情報を本ブログの末尾に用意いたしましたので、ご参考にしてください! Window...

Read more

Windows 10 / Windows Server 2016 で イベント ID 7043 (UsoSvc) が発生する

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は Windows 10 / Windows Server 2016 の環境にて、更新プログラム適用後の再起動処理のタイミングで、UsoSvc (Update Orchestrator Service) に関連する以下のエラーがイベント ログに出力される事象について紹介いたします。 1234567コピー ログの名前: Systemソース: Service Control Managerイベント ID: 7043レベル: エラー説明:Update Orchestrator Service for Windows Update サービスは、プレシャットダ...

Read more

Windows Server 2016 で Windows Error Reporting (WindowsUpdateFailure) が多量に出力される

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は Windows Server 2016 で以下のような Windows Error Reporting のメッセージが出力される事象について紹介します。 1234567891011121314151617181920212223242526ログの名前: Applicationソース: Windows Error Reporting日付: 2018/06/08 10:58:53イベント ID: 1001タスクのカテゴリ: なしレベル: 情報キーワード: クラシックユーザー: N/Aコンピューター: test説明:障害バケット 、種類 0イベント名: WindowsUpdateFa...

Read more

Windows 10 / Windows Server 2016 の Windows Update 後の自動再起動の制御方法

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 Windows 10 / Windows Server 2016 の Windows Update 後の自動再起動の制御方法 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 本日は Windows 10 および Windows Server 2016 での Windows Update 後の自動再起動の制御方法について、一般的なシナリオとシナリオに合わせた設定方法を紹介します。Windows Update 後に意図せず再起動されてしまったとのお問い合わせは、弊サポート チームでもよくお問い合わせいただく内容の一つですので、未然に事象発生を防ぐために、是非ご参考としてください。 また、Windows Update 後の自動再起動の制御については、以下の公開情報でも...

Read more

Windows 10 の Windows Update 後の再起動通知の制御方法

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。※この記事は過去に作成され、公開された記事を再編したものです。 みなさま、こんにちは。WSUS サポート チームです。 今回は Windows 10 の Windows Update 後の再起動通知の制御方法について紹介いたします。Windows Update の通知につきましては弊サポート チームでもよくお問い合わせのある内容の一つですので是非ご参考にしてください。 Windows Update の再起動の通知については、下記画面のように画面中央に青い帯状の通知が行わる動作があり、この通知を表示させたくないというお問い合わせをいただくことがあります。 このような通知については、Windows 10 バージョン 1809 以降よりポリシーを用いて制御いただくことが可能となっております。そのため、通知させたくない場合には、下記のポリ...

Read more