MSIX app attach の構築手順について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポートの玉井です。今回は、2021 年 4 月 13 日 に GA された、MSIX app attach と、その構築手順について、ご案内いたします。 MSIX app attach GA の 発表記事 : MSIX app attach is now generally available 目次 MSIX app attach の概要について イメージ管理について MSIX app attach の動作プロセスについて 必要要件 MSIX パッケージ作成用の環境作成 MSIX アプリケーションのパッケージ化 (例: PowerShell 7) MSIX パッケージ を MSIX app attach パッケージ(MSIX イメージ)に拡張する ファイル共有に MSIX イメージ...

Read more

既定のアプリのリセットについて

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows サポートチームの木村です。 今回は Windows 10 の 「既定のアプリがリセットされました」 という通知についてご説明を致します。 目次 前提知識 既定のアプリの設定が不整合を引き起こす要因 1. レジストリを直接編集して既定のアプリの設定を実施している 2. Sysprep で環境を展開する際に copyprofile を用いている 3. マスター環境の VM で既定のアプリを設定して配布している 関連記事 前提知識Windows 8 以降、OS が既定のアプリの整合性を確認するようになりました。そこで既定のアプリの情報に不整合が発生したときに、「既定のアプリがリセットされました」 という通知が発生致します。 どのような時に不整合が発生するか、とい...

Read more

AVD のお問い合わせガイダンス

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows プラット フォーム サポートの吉田です。今回は Azure Virtual Desktop (AVD) をご利用のお客様向けに、お問い合わせガイダンスをご案内させていただきます。 Azure Virtual Desktop (AVD) は、クラウド上で実行されるデスクトップおよびアプリケーションの仮想化サービスです。トラブルやお問い合わせが発生した場合には、どの観点での調査が必要かによって、お問い合わせ窓口が異なります。 本ガイダンスでは、お客様がお問い合わせ先に困ることのないよう、各技術エリアごとのサポート窓口について説明いたします。 1. お問い合わせ窓口についてAzure 基盤や AVD サービスにおいての多くは Azure 窓口での受付となりますが、Windows OS 観点や Windows OS...

Read more

WVD のお問い合わせガイダンス

本ページは、WVD から AVD への名称変更に伴い、以下のページに移動しました。 https://jpwinsup.github.io/blog/2021/04/16/RemoteDesktopService/AVD/AVDrequest/ [Windows Virtual Desktop (WVD) 名称変更のお知らせ]2021/6/7 (月) (米国現地日時) より、Windows Virtual Desktop (WVD) は Azure Virtual Desktop (AVD) へ名称が変更となりました。 公式アナウンス:https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/azure-virtual-desktop-the-desktop-and-app-virtualization-platform-for-the-hybrid-workplace/...

Read more

Windows 10 でネットワーク アイコンが "インターネット アクセスなし" となる事象について

こんにちは、Windows プラットフォーム サポートの河原です。 事象Windows 10 Version 1903, 1909, 2004, 20H2 にて、プロキシ サーバーを利用している環境でタスクトレイのネットワーク アイコンの状態が以下の画像のように 「インターネット アクセスなし」 の状態となる場合があります。 または これにより、Microsoft Office, Office365, Outlook などのアプリケーションの動作に問題が発生することがあります。 原因インターネットのアクセス可否は、Network Connectivity Status Indicator (NCSI) という機能によって判定されます。NCSI では、アクティブ プローブと呼ばれる HTTP プロトコルを利用した通信によってインターネットアクセス可否を判定します。この HTTP 通信の...

Read more

Windows Server 2012 以降の OS 標準 NIC チーミング(LBFO:Load Balancing and Failover)のフェイル バック動作について

本記事は 2015 年 12 月 22 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 Windows プラットフォーム サポートの山本です。本日は、Windows Server 2012 以降の OS 標準 NIC チーミング (LBFO : Load Balancing and Failover) のフェイル バック動作について取り上げます。 LBFO で NIC チーミングをアクティブ/スタンバイ (チーミング モード:スイッチに依存しない) で構成した場合、アクティブ側のネットワーク アダプターに障害が発生すると、スタンバイ側のネットワーク アダプターがアクティブとなり、フェイルオーバーします。 その後、もともとアクティブとなっていたネットワーク アダプターが障害から復旧した場合には、即時にフェイル バックせず、リンク状態の安定性を確保するために 30 秒後にフェイル バッ...

Read more

ファイル共有とシンボリックリンクの利用について

本記事は 2016 年 8 月 31 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 Windows プラットフォーム サポートの山本です。今回はファイル共有とシンボリック リンクの利用について取り上げたいと思います。 1.シンボリックリンクについてこの機能は Windows 2000 の NTFS で導入された、「リパース ポイント」と呼ばれる機能を使って実現されている機能です。mklink コマンドを使用して、以下のように C:\ 以下のフォルダへ、D:\ 以下に存在するフォルダをリンクさせることができます。 2.シンボリック リンクの作成方法この機能を使用して、共有しているフォルダ内に別の共有 (ローカル or リモート問わず) へのリンクを作ると、ユーザー側ではアクセス先を変更せずに参照先を変更する事が出来ます。以下のコマンド例は、別のサーバーで共有しているフォルダへ...

Read more

Windows 10 Version 1709 以降で有線 LAN 接続時にモバイル ブロードバンドからインターネット接続できない

本記事は 2018 年 7 月 5 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポートです。 Windows 10 Version 1709 以降における以下の事象についてご案内します。 [ 問題の概要 ] Windows 10 Version 1709 以降で、有線 LAN (イーサネット) に接続すると、モバイル ブロードバンドからインターネット接続ができなくなります。 [ 対応策 ] Windows 10 Version 1709 の場合 Windows 10 Version 1709 では、KB4284822 の更新プログラムで本問題の修正を行いました。 この修正を有効にするためには、KB4284822 以降の更新プログラムを適用し、以下 2 つのレジストリを追加します。 キー : HKEY_LOCAL_MACHINE...

Read more

Windows 10 の Bluetooth 機能を使ってファイルを外部に持ち出すことを防ぐ方法

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 本記事は 2020 年 2 月 20 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポートです。 ここ最近、情報漏洩対策として Windows 10 における Bluetooth のファイル転送機能を無効化したい、というお問合せを多く頂くようになりましたので、ここでその方法を紹介させて頂きたいと思います。なお、今回ご紹介する方法は、Windows 10 の Pro/Business/Enterprise/Education エディション(Home エディション以外)でご利用頂ける方法になります。(Windows 8.1 以前はご利用いただけません。) 考え方としては、抑止したい機能を指定(ブラックリスト化)するのではなく、必要な Bluetooth の機能をリストアップ(ホワ...

Read more

リモートアクセス利用時におけるメトリックの変動について

本記事は 2013 年 10 月 4 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。 こんちには。今回はWindows 7 でのリモートアクセス時におけるメトリックの変動についてご紹介します。 “メトリック”は、ネットワークのパケットを送るルートが複数ある場合に、どのルートに送るかを決める際に利用される値です。この値が最も小さいルートが選択されることになります。メトリックの値は、インターフェイス(インタフェースメトリック)とルート(ルートメトリック)にそれぞれ割り当てられており、この2つの値の和が利用されます。 Windows 7 の既定の設定においては、リモートアクセス ( ダイヤルアップ, VPN 接続 ) による接続が行われた場合、ここで接続されたリモートネットワークを優先的に利用するように、接続するより前に存在するインターフェースのインターフェースメトリックの値を 約 40...

Read more