本記事は 2015 年 12 月 22 日に公開された記事を本ブログに移行した記事になります。
Windows プラットフォーム サポートの山本です。
本日は、Windows Server 2012 以降の OS 標準 NIC チーミング (LBFO : Load Balancing and Failover) のフェイル バック動作について取り上げます。
LBFO で NIC チーミングをアクティブ/スタンバイ (チーミング モード:スイッチに依存しない) で構成した場合、
アクティブ側のネットワーク アダプターに障害が発生すると、スタンバイ側のネットワーク アダプターがアクティブとなり、フェイルオーバーします。
その後、もともとアクティブとなっていたネットワーク アダプターが障害から復旧した場合には、即時にフェイル バックせず、リンク状態の安定性を確保するために 30 秒後にフェイル バックします。
フェイル バックするまでの 30 秒という時間を変更する方法はありません。
この様子を、LBFO の管理画面で確認しましょう。
- NIC1 をアクティブ、NIC2 をスタンバイとして、NIC チーミングを構成します。

- NIC1 に障害が発生すると、NIC2 がアクティブとなります。

- NIC1 が障害から復旧すると、即時にはフェイルバックせず、30 秒間 “接続の保留中” という状態になります。

- 30 秒経過後、フェイルバックして、元の状態に戻ります。

以上、今回は NIC チーミングにおけるフェイル バックの動作について、ご説明いたしました。
[特記事項]
本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。