個人用 ホストプールでユーザーの UPN Prefix が変更された場合の動作とサポートに関して

本ページは、WVD から AVD への名称変更に伴い、以下のページに移動しました。 https://jpwinsup.github.io/blog/2021/03/12/RemoteDesktopService/AVD/avd-rename-upn-on-personal-hostpool/ [Windows Virtual Desktop (WVD) 名称変更のお知らせ]2021/6/7 (月) (米国現地日時) より、Windows Virtual Desktop (WVD) は Azure Virtual Desktop (AVD) へ名称が変更となりました。 公式アナウンス:https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/azure-virtual-desktop-the-desktop-and-app-virtualization-platform-...

Read more

ドメイン コントローラーの強制降格時に "DFS Replication アクセスが拒否されました" と表示される問題

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポート チームの赤嶺です。本記事では、ドメイン コントローラーの強制降格時に “DFS Replication: アクセスが拒否されました” と表示される事象の対処策についてご紹介いたします。 概要通常、ドメイン コントローラーを撤去する際は、”通常降格” と呼ばれる作業を実施し、ドメイン コントローラーとしての役割を削除します。この時、降格するドメイン コントローラーは、残りのドメイン コントローラーと通信し、自身がドメイン コントローラーであることを示す情報を削除した上で、降格処理が実施されます。 もしこの通常降格の際に何らかのエラーが発生し、降格処理に失敗する場合は、”強制降格” と呼ばれる作業を実施することにより、エラーを無視して一方的にドメイン コントローラーから降格させることができます。本来で...

Read more

S2D の Switchless ネットワークを利用する際の考慮事項について

こんにちは。Windows Commercial Storage & High Availability チーム です。今回は Windows Failover Clustering Service (WSFC) の Storage Space Direct (S2D) の Switchless ネットワーク構成において、ライブマイグレーション (LM) を利用する際の考慮事項についてについてご紹介します。   そもそも Switchless ネットワーク とは?Switchless ネットワークは、スイッチを使用せずに、ノード間を直接ネットワークで相互接続する構成です。各ノードを他のすべてのノードと直接接続する必要があります。 図. Switchless Network // S2D の Network 基本要件Storage Spaces Direct Hardware R...

Read more

Windows 10 version 2004 からの新しい Microsoft IME (Input Method Editor) について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。こんにちは、マイクロソフト Windows サポートの 神田 です。 Windows 10 version 2004 からの新しい Microsoft IME (Input Method Editor) について、設定画面が変更された点、および以前の Microsoft IMEから省略された機能について紹介します。 ■ 新しい Microsoft IME の設定画面についてWindows 10 は、初期バージョン (バージョン 1507、Threshold 1、などとも呼ばれます) から、デスクトップ用、ラップトップ用のコンピューター向けインターフェースと、タブレット、スマートフォン向けのインターフェースとの共存を試みています。Windows 10 version 2004 においては Microsoft IME の機能も大きく更新...

Read more

Windows Server 2019 の Hyper-V クラスター環境のメンテナンス操作時の注意事項

いつも弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 Windows プラットフォームサポートの石田です。 今回は Windows Server 2019 にて Hyper-V クラスターを構成している環境でのメンテナンス時の注意点についてご案内させていただきます。 特に、クラスターの共有ボリューム (CSV) の所有者ノードに対して更新プログラムの適用や定期メンテナンスなど OS の再起動やクラスターサービスの再起動などを行われる際には、予め本記事でご紹介させていただいております対応を実施していないと、その CSV 上で動作している仮想マシンが予期せず再起動してしまう場合がございますのでご注意ください。 対象:Windows Server 2019 にて Hyper-V クラスターを構成し、仮想マシンの記憶域に CSV を設定されている環境 事象:CSV 所有者ノードのクラスタ...

Read more

ブルースクリーンの強制実行

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートチームの栗木です。本記事では、ブルースクリーン(Blue Screen of Death、BSoD)を強制的に発生させる方法ついてをご紹介いたします。本記事の方法を用いて、システムがフリーズした際の原因調査で必要なメモリ ダンプの取得やメモリ ダンプ出力設定をした後にメモリ ダンプが正常に作成されるかテストができます。 適用対象の OS すべての Windows OS 概要ブルースクリーンを強制的に発生させるには、物理環境では、NMI (Non-Maskable Interrupt) スイッチまたはキーボード操作の2つの方法があります。多くの物理サーバーでは、NMI スイッチを搭載しておりますが、NMI スイッチが搭載されていないサーバーや PC をお使いの場合は、キーボード操作より実施してくださ...

Read more

完全メモリ ダンプの出力設定

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートチームの栗木です。本記事では、Blue Screen of Death (BSOD、ブルースクリーン) の原因調査に有効な完全メモリ ダンプの出力設定についてご紹介いたします。 適用対象の OS すべての Windows OS メモリ ダンプの概要Windows には、ブルースクリーン発生時のメモリの状態を Memory.dmp ファイルとして保存できる機能がございます。メモリ ダンプを取得することで、ブルースクリーン発生時のオペレーティング システムのメモリの状態や行われていた処理などの詳細を確認でき、ブルースクリーンの原因調査を行うことができます。 完全メモリ ダンプの出力設定メモリ ダンプの設定は、GUI から設定ができます。メモリ ダンプ作成時には、メモリの状態が pagefile.sys...

Read more

プロセス ダンプの出力設定(クラッシュ)

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートチームの栗木です。本記事では、プロセスがクラッシュした際の原因調査に有効なプロセス ダンプの出力設定についてご紹介いたします。 適用対象の OS すべての Windows OS プロセス ダンプの概要Windows OS には、プロセス クラッシュ発生時のメモリの状態を メモリ ダンプ ファイル (.dmp)として自動保存できる機能がございます。メモリ ダンプを取得することで、プロセスが実行していた処理などの詳細を確認でき、プロセス クラッシュの原因調査を行うことができます。デフォルトでは、無効になっている機能になりますので、レジストリを変更し、有効化する必要があります。 なお、プロセス クラッシュ発生時には、アプリケーションのイベントログに、レベル:エラー、ソース:Application Err...

Read more

データコレクターセットの「追加」モード設定時にログ採取を開始できない問題

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 いつも弊社製品をご利用いただきまして誠にありがとうございます。Windows プラットフォーム サポートの相沢です。今回は、パフォーマンス ログを採取するためのデータコレクターセットにおいて、パフォーマンス カウンターのログ モードを「追加(Append)」に設定しているとログ採取を開始できない問題が発生する場合がございますので、本問題と対処についてご紹介いたします。 対象 OS Windows 10 (1607) Windows Server 2016 概要データコレクターセットは、パフォーマンス カウンターやイベント トレース データ等のデータ収集をスケジュールする際に使用され、パフォーマンス モニター ツール(perfmon.msc)や logman コマンドを用いて作成することができます。データコレクターセットでパフォーマン...

Read more

SvcHost サービスの分離

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートチームの栗木です。本記事では、svchost.exe によるCPU 高負荷およびメモリー使用量増加の調査に必要な前処理であるサービスの分離についてご紹介いたします。 適用対象の OS すべての Windows OS svchost.exe の 概略svchost.exe は、DLL ファイルからサービスを読み込むためのシェルとして機能する共有サービス プロセスであり、複数個実行されています。svchost.exe は、リソースの消費を低減するためにデフォルト設定では同じサービス グループに所属する複数のサービスを単一のプロセスで実行しています。ただ、OS が Windows10 1703 以降または Windows Server 2019 では、仕様が変更されており、ほとんどすべてのサービスが単一...

Read more