※ 本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。
こんにちは。 Windows プラットフォーム サポート担当のロベルトです。
本記事では、Windows 365 をご利用のお客様向けに、お問い合わせに関するガイダンスをご案内させていただきます。
Windows 365 はクラウド ベースのサービスであり、Cloud PC と呼ばれる、Windows の仮想マシンを提供するサービスでございます。
トラブルやお問い合わせが発生した場合には、Windows 365 製品や Windows OS、Azure 基盤など、どの観点での調査が必要かによって、お問い合わせ窓口が異なります。
本ガイダンスでは、お客様がお問い合わせ先に困ることのないよう、各技術エリアごとのサポート窓口について説明いたします。
なお、Windows 365 製品に関する公開情報は、こちらの URL からご確認いただけますので、ご活用いただけますと幸いでございます。
1. お問い合わせの窓口について
Windows 365 製品自体につきましては、Intune ポータルでの受付となりますが、Windows OS 観点や Windows OS 上の Office 製品、M365 に関するお問い合わせは窓口が異なってまいります。
大きく以下の 4 つに分かれておりますので、解決したい問題に合わせてお問い合わせください。
また、お問い合わせ方法は代表的なものとなりますので、貴社でご利用のお問い合わせ方法に応じて、お電話やメールなどにてお問い合わせ願います。
- Windows 365 および Intune 関連のお問い合わせ:Intune ポータル
- Azure 関連のお問い合わせ:Azure 管理ポータル
- M365 関連のお問い合わせ:Microsoft 365 管理センター
- Windows OS に関するお問い合わせ : Service Hub (Unified/Premier ご契約者様向け)
Windows 365 に関するお問い合わせの対応領域について
前述の通り、Windows 365 に関連するお問い合わせにつきましては、Intune ポータル よりご起票いただく形となります。
上記の窓口にて対応しているお問い合わせの内容といたしましては、Cloud PC のデプロイやプロビジョニング、Cloud PC への接続障害、Business や Frontline など、エディションに関するご質問など、Windows 365 の機能自体に関する内容が対象となります。
一方で、ユーザーが Cloud PC にサインインした後の動作(例えば Windows OS のアプリや設定、または Office などの Microsoft 365 製品)や、Azure 基盤に関するご質問につきましては、Windows 365 の機能ではなく、それぞれ Windows OS や Microsoft 365、Azure 観点からの調査が必要となりますため、前述の通り該当する窓口からの起票が必要となります。
また、弊技術サポート部門よりライセンス購入方法や価格に関するご質問事項のご案内は出来かねますため、別途、貴社担当ライセンス営業へご確認をお願いいたします。
有償となる調査について
Unified 契約以外の Premier もしくは Professional サポートのインシデントにてお問い合わせの場合、「Windows 365 に関するお問い合わせの対応領域について」にて言及されている内容の通り、Windows 365 範囲外のお問い合わせにつきましては、有償調査 (Labor もしくはインシデント消費)となる場合がございます。
Premier ご契約のお客様は、貴社担当の CSAM (Customer Success Account Manager) にご確認いただくか、直接エンジニアからのご説明をさせていただくことも可能でございますので、判断に迷う場合には Windows 365 や Azure インシデントもしくは M365 にてお問い合わせ願います。
(※) 2024 月 9 月 2 日以降に Advanced Support for Partner(ASfP)、Premier Support for Partner(PSfP)、SCS(Signature Cloud Support)にて新規ご契約されたお客様、またはご契約を更新されたお客様につきましては、Windows 365 を含む Azure テクニカル サポートの無償インシデント数が無制限でなくなります。詳細につきましては、CSAM までご相談ください。
2. お問い合わせ例
以下に、内容ごとのお問い合わせ先の例をご案内いたします。
ただし、あくまで例となりますため、内容によっては異なる場合や、複数のエリアにまたがった対応となる場合もございますので、判断に迷う場合には Windows 365 としてお問い合わせをお願いいたします。
凡例
〇:多くはこちらがお問い合わせ先となります。
△:事象によっていずれかがお問い合わせ先となります。判断に迷う場合には Windows 365 にてお問い合わせください。
Windows 365 関連のお問い合わせ | Azure 関連のお問い合わせ | M365 (Office/Teams) のお問い合わせ | Windows OS に関するお問い合わせ(有償) | |
---|---|---|---|---|
Windows 365 製品関連 | ||||
Windows 365 の仕様や動作について(構築、プロビジョニング、接続、設定手順、通信現境等) | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC への接続に使用するクライアント アプリ(Remote Desktop や Windows App など)について | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC の起動や、接続が失敗したり、遅延が発生する。 | △ | △ | ||
Azure 基盤の問題について | 〇 | |||
Windows 365 を利用するためのライセンスについて | 〇 | |||
Azure ユーザーのロールについて | 〇 | |||
Azure Firewall について | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC へのサインイン履歴について | 〇 | |||
サインイン時の Entra ID の認証に問題がある | △ | △ | ||
多要素認証・条件付きアクセスについて | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC へ サインイン後の動作異常(操作遅延、 GUI 操作不具合など) | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC 内の OS が BSOD で起動しない | 〇 | |||
Windows 365 の Cloud PC で公開しているアプリケーションの問題 | 〇 | |||
Windows 365 接続時もしくは接続後のパフォーマンスについて | 〇 | |||
Windows サービス、機能の問題 + 質問 | △ | △ | △ | |
Office, M365 関連 | ||||
Office 製品のインスト ー ルについて | 〇 | |||
Office 製品が起動しない | 〇 | |||
Office 製品の動作に問題がある | 〇 | |||
M365 の認証に問題がある | 〇 | |||
M365 利用のためのライセンスについて | 〇 | |||
Teams 関連 | ||||
Teams のインストールに失敗する | 〇 | |||
Teams 最適化設定の手順について | 〇 | |||
Teams が最適化として動作しない | 〇 | |||
Teams が最適化されているのに動作しない | 〇 | |||
Teams 会議の音声や動画の品質が悪い | 〇 | |||
Teams 会議の音声や動画が受信/送信できない | 〇 | |||
Teams 画面共有ができない | 〇 | |||
Teams 音声通話で問題が発生している | 〇 | |||
パフォーマンスやリソース消費の問題 | 〇 | |||
OS 側のパフォーマンスの問題 | 〇 | |||
In-Place Upgrade, Feature Update 関連 | ||||
FU 適用後、OS は起動したが、Windows 365 接続ができない | 〇 | |||
FU 適用後、OS 起動に失敗した。Azure Backup は実施している。 Azure Backup からの復旧方法について | 〇 | |||
FU 適用後、OS 起動に失敗した。Azure Backup は実施していない。既存の VM のイメージから何とか復旧したい。 | 〇 | |||
FU 適用後、OS 起動に失敗した。Backup から復旧したが、今後の他の仮想マシンでのアップデートを考えると原因を特定したい。 | 〇 | |||
FU したくないのに、WU で更新されてしまった。戻せないか、および自動更新されないようにしたい。 | 〇 |
3. 更新履歴
- 2025/02/12:本ブログの公開