PowerShell に関するお問い合わせ時の留意事項

本記事は、マイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートチームの岩永です。今回は PowerShell に関するお問い合わせの留意事項をご説明いたします。 はじめに弊社の有償サポート サービスへ、Windows PowerShell ならびに、オープンソース プロジェクトより提供する PowerShell に関するお問い合わせいただく際、留意点について事前にご確認いただくことでよりスムーズなサポートが可能となります。 独自スクリプトと標準コマンドレットのお問い合わせ弊社の有償サポート サービスでは、Windows が標準で提供しているスクリプトやコマンドレットに関するお問い合わせは承っております。 一方で、お客様が独自に作成されたスクリプトにつきましては、お問い合わせを承ることができません。また、スクリプトの機能要件や問題などをご提示いただいた...

Read more

Hyper-V マネージャーを使用して信頼関係を結んだ他ドメインに所属するHype-V ホストへ Hyper-V レプリカを構築時エラーコード 0x80090303 にて失敗する事象について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows サポートチームです。今回は Hyper-V マネージャーを使用して、信頼関係を結んだ他ドメインに所属するHype-V ホストへ Hyper-V レプリカを構築する際に、エラーコード 0x80090303 にて失敗する事象についてお伝えさせていただきます。 事象Hyper-V マネージャーを使用して、信頼関係を結んだ他ドメインに所属するHype-V ホストへ Hyper-V レプリカを構築する場合、以下エラーが発生します。 “Error” “2025/xx/xx xx:xx:xx” “Microsoft-Windows-Hyper-V-VMMS” “32000” “None” “Hyper-V failed to enable replication for virtual machine ‘xxxx’...

Read more

TPM-WMI イベント ID: 1801 について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートの丸山です。本記事では、2025 年 10 月以降のセキュリティ更新プログラム適用後に記録される TPM-WMI ID: 1801 のイベントについてご案内いたします。 ■ 概要2025 年 10 月のセキュリティ更新プログラム適用後、一部の Windows デバイスにおいて、起動時に TPM-WMI ID: 1801 のイベントが記録される事象が報告されています。本イベントは、Secure Boot 証明書の更新について、今後のセキュリティ更新を正常に受け取るために必要な対応を促すイベントであり、想定された動作です。 ■ 事象以下の環境において、OS 起動時に次のイベントが記録される事象が報告されています。 対象 OS Windows 10 version 22H2 Windows 11 ...

Read more

Windows Update 後に Windows Hello や 保存された資格情報が利用できなくなる事象

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows Commercial Support Directory Services チームです。 今回は、Windows Update をインストールした後の OS 再起動後に Windows Hello が利用できなくなったり、保存された資格情報が利用できない (一覧から消えている) という事象について紹介します。 発生する事象についてWindows Update をインストール後、OS を再起動した後から、以下のような状態が発生する場合があることが報告されています。 「問題が発生したため、PIN を使用できません。クリックして暗証番号 (PIN) をもう一度設定してください。」と表示され、Windows Hello (PIN や 生体認証) によるサインインができなくなる。 資格情報マネージャーに保存した資格...

Read more

Windows 11 へアップグレードしましょう!

こんにちは。Windows Commercial Support Device and Deployment チームの堀之内です。 この記事では・Windows 11 へのアップグレードをスムーズに進めるための準備・よくあるトラブルと、解決方法の紹介についてご紹介いたします。 まずは、今この記事を公開する理由から説明させていただきます。 アップグレードが必要になる背景皆様に長くご利用いただいている Windows 10 ですが、実は発売されたのが 2015 年 7 月 29 日でした。つまり、発売からほぼ 10 年経過したことになりますが、10 年目となる今年 (2025 年) の 10 月 14 日をもちまして、いよいよWindows 10 のサポートが終了いたします。 https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/2ca8b313-...

Read more

Windows 10 ESU に関するよくあるお問い合わせ

※本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 みなさま、こんにちは。Windows サポート チームです。Windows 10 のサポートは、2025 年 10 月 14 日に終了します。サポート終了後は、基本的にセキュリティ更新および技術サポートが提供されなくなりますが、ESU を適用することで、最大 3 年間セキュリティ更新を受けることができます。本記事では、オンプレミス環境における Windows 10 ESU の認証に関するよくあるお問い合わせをご紹介いたします。 本内容はすべて本記事記載時点の情報に基づいたものとなりますのでご留意ください。 初めに、ESU 適用する必要なケースと必要でないケースについて、以下の表をご覧ください。 環境構成 ESU 適用要否 ESU キー入手要否 ESU キー提供形態 Windows 365 Azure Virtual...

Read more

ドメイン コントローラーで ソース :Microsoft-Windows-Perflib, ID:1023 のイベントが記録される事象について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。こんにちは。Windows Commercial Support Directory Services チームです。 今回は Windows Server 2019 あるいは Windows Server 2022 のドメイン コントローラーのアプリケーション イベント ログに、以下のようなエラー イベントが記録されることがあるという事象についてご案内いたします。 1234567ログの名前: Applicationソース: Microsoft-Windows-Perflib日付: YYYY/MM/DD hh:mm:ssイベント ID: 1023レベル: エラー説明:拡張可能カウンター DLL "C:\Windows\system32\ntdsperf.dll" を読み込めません (Win32 エラ...

Read more

デスクトップのアイコンに茶色い鞄のオーバーレイ アイコンが付与される

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは、Windows サポートの丸山です。 概要Windows 11 および Windows Server 2022 以降のサーバー OS において、デスクトップや、エクスプローラーのフォルダー ウィンドウに表示されるアイコンに、茶色い鞄のオーバーレイが付与されることがあります。 多くの場合、本事象はファイルにオフライン属性 (FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE) が付与されていることにより発生する事象であり、Windows の想定動作です。 FILE_ATTRIBUTE_OFFLINE についてFILE_ATTRIBUTE_OFFLINE の属性は、OneDrive や DropBox、iCloud Drive などのオンライン ストレージと同期しているフォルダーにおいて、ローカルに実体がなく、ファイルのデー...

Read more

CVE-2025-26647 への対応とその影響について

本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。こんにちは。Windows Commercial Support Directory Services チームです。 2025 年 4 月 8 日にリリースされた Windows 更新プログラムには、Kerberos 認証の脆弱性に対する保護 (CVE-2025-26647) が含まれています。 一部環境にて、証明書を利用した認証 (例えば、スマートカード ログオンや証明書認証を利用した無線 LAN 接続 など) において、特権昇格の影響を受ける可能性のある脆弱性が報告されました。CVE-2025-26647 では、この脆弱性に対して対応を行っています。 本記事では、CVE-2025-26647 に関してご案内させていただきます。 ** 本脆弱性に関する公開情報 CVE-2025-26647 (Kerberos 認証) の保護 Win...

Read more

マルチセッションOS にて正しいパスワードを入力しているにも関わらず画面ロック解除が出来ない

※ 本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows Commercial Support Directory Services サポートチームです。 2025 年 8 月現在、表題の事象が報告されており、現在弊社内で調査を進めている状況でございますが、情報共有を目的として本事象についてご案内させていただきます。なお、今後の調査状況によって本記事の内容が変更される可能性がございますため、予めご了承ください。 マルチセッション OS にて正しいパスワードを入力しているにも関わらず画面ロック解除が出来ない事象について Azure Virtual Desktop 等で利用可能な Windows 11 マルチセッション OS (※ 現状動作が確認できているのは 23H2 及び 24H2 となります) でのみ発生する事象となりますが、複数のユーザーが同時にログオン ...

Read more